神応寺跡(読み)じんのうじあと

日本歴史地名大系 「神応寺跡」の解説

神応寺跡
じんのうじあと

[現在地名]那覇市繁多川四丁目

識名しきな宮の神宮寺として隣接地に建立されていたが、沖縄戦で破壊され、現在跡地には神応寺跡碑が建てられている。俗に識名しちな寺とも称した。姑射山と号し、真言宗で護国寺の末寺であった。開基年代は不明だが、「琉球神道記」に「尸棄那権現神応寺」とみえるので、遅くとも一六世紀には創建されていたと考えられる。「琉球国由来記」には本尊千手観音ならびに阿弥陀如来とある。「琉球国由来記」および「球陽」尚貞王三年条によれば、当寺はもと禅宗寺院であったが、護国寺住持頼昌が首里王府の許しを得てこの年真言宗に改宗したという。「球陽」同一二年条には当寺と識名宮を瓦葺に改めたことが記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android