すべて 

神民(読み)シンミン

精選版 日本国語大辞典 「神民」の意味・読み・例文・類語

しん‐みん【神民】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「じんみん」とも ) 神社に付属している民。神社に奉仕する神官神人(じにん)
    1. [初出の実例]「司勤神事巡察。望請。神民之中事者宛検非違使」(出典類聚三代格‐一・寛平九年(897)一二月二二日)
  3. ( 日本国は神国であるという考えから ) 日本国民をいう。
    1. [初出の実例]「因茲現即顕神祇之現、施神民之威」(出典:中臣祓訓解(12C後))
    2. 「仏徒たりとも神国の神民である以上、神孫の義務を尽して根本を保全しなければならぬ」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第二部)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「神民」の読み・字形・画数・意味

【神民】しんみん

神と人。

字通「神」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android