神風 正一
カミカゼ ショウイチ
昭和期の力士(関脇),相撲解説者
- 生年
- 大正10(1921)年10月19日
- 没年
- 平成2(1990)年5月15日
- 出生地
- 香川県大川郡三本松町(現・大内町三本松)
- 本名
- 赤沢 正一
- 学歴〔年〕
- 上野中〔昭和12年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- NHK放送文化賞〔昭和38年〕
- 経歴
- 小学6年生で全国健康優良児。昭和12年、二所ノ関部屋に入門。当時話題の新聞社機〈神風号〉をしこ名にする。17年入幕し、対戦した5人の横綱にすべて土をつけるなど活躍したが、番付編成を不満として、25年引退。年寄片男波を襲名したが、すぐ廃業。28〜62年解説者として活躍し、放送文化賞などを受賞。著書に「土俵のうちそと」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
神風正一 かみかぜ-しょういち
1921-1990 昭和時代の力士,相撲解説者。
大正10年10月19日生まれ。二所ノ関部屋に入門し,昭和12年初土俵をふむ。17年入幕。関脇にすすみ,得意技は上手投げ。25年引退,NHKの相撲解説者となり,歯切れのよい語り口に人気があった。平成2年5月15日死去。68歳。香川県出身。上野中学卒。本名は赤沢正一。著作に「神風一代」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
神風 正一 (かみかぜ しょういち)
生年月日:1921年10月19日
昭和時代の相撲解説者;力士(関脇)
1990年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 