デジタル大辞泉
「禅板」の意味・読み・例文・類語
ぜん‐ばん【禅板】
《「ぜんぱん」とも》座禅のとき、身を寄せかける板。長さ約50センチ、幅約6センチ、厚さ約1センチのもの。倚板。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぜん‐ばん【禅板】
- 〘 名詞 〙 ( 「ぜんぱん」とも ) 仏語。坐禅の時に身を寄せ掛けるもの。長さ一尺七、八寸(約五一~五五センチメートル)、広さ二寸(約六・五センチメートル)、厚さ三、四分(約一~一・二センチメートル)、上に円い小さな穴をうがち、糸を通して縄床の背後にしばり、板の面を斜めにして身を寄せ掛ける。倚板(いばん)。
- [初出の実例]「蒲団禅版の阿耨菩提なる、みな此経に属せり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)諸法実相)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「禅板」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 