福原 鐐二郎
フクハラ リョウジロウ
明治・大正期の官僚 帝国美術院長;東北帝大総長。
- 生年
- 慶応4年6月25日(1868年)
- 没年
- 昭和7(1932)年1月17日
- 出身地
- 伊勢国(三重県)
- 学歴〔年〕
- 帝国大学法科大学英法科〔明治25年〕卒
- 経歴
- 明治32年ドイツ、フランスに留学。逓信省から内務省参事官に転じ、ついで奈良県に移り奈良帝室博物館理事を兼ね、文部省に入って視察官・書記官、専門学務局長などを務め、44年文部次官となる。この間、34年欧州各国を視察した。大正5年から貴族院議員(勅選)となり、以後、九州帝大工科大学学長、東北帝大総長、学習院院長、帝国美術院院長、宮中顧問官、文政審議会委員などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
福原鐐二郎 ふくはら-りょうじろう
1868-1932 明治-昭和時代前期の官僚。
慶応4年6月25日生まれ。内務省参事官,奈良帝室博物館理事などをへて,明治44年文部次官。大正5年貴族院議員となり,以後,東北帝大総長,学習院長,帝国美術院長などをつとめた。昭和7年1月17日死去。65歳。伊勢(いせ)(三重県)出身。帝国大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
福原 鐐二郎 (ふくはら りょうじろう)
生年月日:1868年6月25日
明治時代;大正時代の官吏。東北帝国大学総長;帝国美術院院長
1932年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 