福島 清
フクシマ キヨシ
- 職業
- 新派劇俳優
- 本名
- 大沢 雅弁
- 旧名・旧姓
- 笹岡 雅弁
- 別名
- 俳名=来山,戯名=日本坊
- 生年月日
- 慶応1年 7月22日
- 出生地
- 江戸・日本橋南茅場町(東京都)
- 学歴
- 帝国大学法科中退
- 経歴
- 八丁堀与力・笹岡雅房の子に生まれる。明治23年高等中学を卒業後、帝国大学法科に入学し3年まで修学したが、壮士芝居の勃興に際し中途退学して新派の俳優となる。同年浅草・鴎遊館の素人芝居「寺子屋」松王で初舞台。26年福井茂兵衛一座に加わり吾妻座に出演。のち伊井蓉峰の門下となり幹部として活躍。独特の愛嬌と熱心な芸とで藤井六輔、大東鬼城などと共に人気を得て、名脇役として真砂座、本郷座、明治座などに務める。老役、端役を得意とした。昭和2年2月箱根に湯治中脳溢血で倒れ、8月没した。
- 没年月日
- 昭和2年 8月9日 (1927年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
福島 清
フクシマ キヨシ
明治・大正期の新派劇俳優
- 生年
- 慶応1年7月22日(1865年)
- 没年
- 昭和2(1927)年8月9日
- 出生地
- 江戸・日本橋南茅場町
- 本名
- 大沢 雅弁
- 旧姓(旧名)
- 笹岡 雅弁
- 別名
- 俳名=来山,戯名=日本坊
- 学歴〔年〕
- 帝国大学法科中退
- 経歴
- 八丁堀与力・笹岡雅房の子に生まれる。明治23年高等中学を卒業後、帝国大学法科に入学し3年まで修学したが、壮士芝居の勃興に際し中途退学して新派の俳優となる。同年浅草・鷗遊館の素人芝居「寺子屋」松王で初舞台。26年福井茂兵衛一座に加わり吾妻座に出演。のち伊井蓉峰の門下となり幹部として活躍。独特の愛嬌と熱心な芸とで藤井六輔、大東鬼城などと共に人気を得て、名脇役として真砂座、本郷座、明治座などに務める。老役、端役を得意とした。昭和2年2月箱根に湯治中脳溢血で倒れ、8月没した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
福島清 ふくしま-きよし
1865-1927 明治-大正時代の舞台俳優。
慶応元年7月22日生まれ。帝国大学法科を中退して新派の俳優となる。福井茂兵衛(もへえ)一座の座員から伊井蓉峰(ようほう)の門下となり,幹部として活躍した。昭和2年8月9日死去。63歳。江戸出身。本名は笹岡雅弁。俳名は来山。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 