福徳銀行(読み)ふくとくぎんこう

百科事典マイペディア 「福徳銀行」の意味・わかりやすい解説

福徳銀行[株]【ふくとくぎんこう】

大阪府地盤とする第二地銀で地銀中位行だった。1949年佐川国三郎が福徳殖産を設立翌年に福徳殖産無尽,1951年に福徳相互銀行に改称。1989年普通銀行に転換し福徳銀行に改称。1998年10月なにわ銀行と経営不振の銀行同士が合併する際,預金保険機構から支援を受けることができる特定合併で〈なみはや銀行〉に改称。しかし,1999年8月金融監督庁検査により,1999年3月時点で実質的に1100億円強の債務超過であったことが発覚し,破綻。2001年2月大和銀行(後のりそな銀行),近畿大阪銀行営業譲渡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「福徳銀行」の意味・わかりやすい解説

福徳銀行
ふくとくぎんこう

旧地方銀行。 1949年福徳殖産として設立。 50年福徳殖産無尽に社名変更。 51年相互銀行に転換し福徳相互銀行と改称。 89年普通銀行に転換するとともに行名を福徳銀行に変更。大阪府を営業地盤とし,都市銀行に匹敵する店舗数で中小企業を中心にきめ細かいサービスを展開していたが不良債権の処理につまづき,98年 10月なにわ銀行と合併しなみはや銀行となった。だが,同行も翌 99年8月経営難に陥り,金融整理管財人により破綻処理されていたが,2000年5月不良債権を整理回収機構に売却したうえで大和銀行グループに譲渡された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android