福来村(読み)ふくらいむら

日本歴史地名大系 「福来村」の解説

福来村
ふくらいむら

[現在地名]金山町福来

飛騨川東岸にあり、対岸中切なかぎり村。東方山間に福来谷が入り、谷筋に支村野首のくび村・おく村がある。谷筋の道は火打ひうち(現下呂町)に通じ、中山なかやま七里開削以前の往還路といわれる。天正一四年(一五八六)金森方の養子喜蔵可重はこの道筋を通って下呂げろ(現下呂町)方面へ侵攻する途中、当地で鉄砲により狙撃されている(飛騨国治乱記)。慶長一〇年(一六〇五)の飛騨国郷帳に村名はみえず、麻生あそう郷野首村があり、高四五石余、うち田二三石余・畑二二石余、物成一四石余。

福来村
ふきむら

[現在地名]舞鶴市字福来・福来問屋町とんやまち

境谷さかいだに村の北東、若狭街道沿いに立地する。南に佐武嶽さぶがたけ連山をもち、地形がやや北に傾斜しているため、河川による灌漑を行うことができず、山腹用水池を作って農業用水としている。集落東方山麓に上福来かみふき古墳、余内小学校東方丘陵上に福来古墳(二基)があり、いずれも円墳

慶長検地郷村帳に高四二八・六九石「福来村」とみえ、土目録でも同高、内訳は田方三三二石余、畑方七六石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android