福田 啓二
フクダ ケイジ
大正・昭和期の造船工学者,海軍造船中将
- 生年
- 明治23(1890)年12月1日
- 没年
- 昭和39(1964)年3月23日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京帝大工科大学造船学科〔大正3年〕卒
- 経歴
- 海軍に入り、艦政本部で艦艇設計に従事、第2次大戦までの艦艇基本計画に参画、特に戦艦大和型の基本計画者として知られる。昭和15年造船中将、16年艦政本部第4部長、17年東京帝大教授を兼ねた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
福田啓二
ふくだけいじ
[生]1890.12.1. 東京
[没]1964.3.23. 東京
海軍軍人。日本海軍の主力戦艦の建造を指導した軍艦設計家。海軍造船中将福田馬之助の次男。 1914年東京大学造船学科卒業,横須賀工廠で造船大技士となり,20年イギリス駐在,帰国後造船中佐となった。 29~30年ロンドン海軍軍縮会議に随員として出席。 34年艦政本部4部で基本設計主任となり,『友鶴』,第四艦隊事故 (→第四艦隊事件 ) による全艦艇の性能改善を行い,同時に戦艦『大和』以下艦艇の基本計画を担当した。 40年造船中将となり,東京大学教授,艦政本部技術監を経て,45年予備役。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
福田啓二 ふくだ-けいじ
1890-1964 大正-昭和時代の造船工学者,軍人。
明治23年12月1日生まれ。海軍造船総監福田馬之助の次男。海軍にはいり,昭和15年造船中将。翌年艦政本部第四部長となり,17年から東京帝大教授を兼任。戦艦大和の基本計画者として知られる。昭和39年3月23日死去。73歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
福田 啓二 (ふくだ けいじ)
生年月日:1890年12月1日
大正時代;昭和時代の造船工学者;海軍軍人。造船中将;東京帝国大学教授
1964年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 