私徳(読み)シトク

精選版 日本国語大辞典 「私徳」の意味・読み・例文・類語

し‐とく【私徳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人が、その所有する土地・権利・役職から得られる役得。内徳。中世荘園制のもとでは、名主がその名田から得られる加地子徳分(小作料)をさす場合が多い。
    1. [初出の実例]「此弍反の田地の私徳をもって、毎年毎月廿一日みゑくう田に寄進申候」(出典:大福寺文書‐永正一六年(1519)一二月六日・安方源左衛門信久寺領寄進状)
  3. 節約、勤勉など、自分一身にだけ関係する徳目。
    1. [初出の実例]「国中の人各々一己の私徳を修めざれば」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉外)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む