日本大百科全書(ニッポニカ) 「秋吉敏子」の意味・わかりやすい解説
秋吉敏子
あきよしとしこ
(1929― )
ジャズ・ピアノ奏者、作曲家、楽団リーダー。本名穐吉(あきよし)敏子。父の勤務地である中国東北部の遼陽(りょうよう)に生まれる。大連(だいれん)音楽学校でピアノを学んだ。1946年(昭和21)帰国、翌1947年からジャズを演奏。1956~1959年アメリカ、ボストンのバークリー音楽院に留学し、1965年以降アメリカで活躍する。1973年に夫ルー・タバキン(テナー・サックスとフルート奏者)と楽団を結成し、自作のみを演奏。アメリカのジャズ専門誌の1978年人気投票で、ビッグ・バンドの第1位に選ばれた。音楽生活50周年にあたる1996年(平成8)には自作曲集CD『四季』でミュージック・ペンクラブ(日本の音楽評論家団体)から音楽賞を授けられ、自伝『ジャズと生きる』を出版した。1999年5月には、日本人としては初めて「国際ジャズ名誉の殿堂」入りを果たした。殿堂はジャズの発展に貢献したアーティストらをたたえようと1991年に設立されたもので、これまでライオネル・ハンプトン、マックス・ローチ、故デューク・エリントンらが選ばれている。アメリカ・ミズーリ州の殿堂事務局は「ジャズを世界的な芸術に高めた」と評価している。
[青木 啓]
『穐吉敏子著『ジャズと生きる』(岩波新書)』