秋岡 武次郎
アキオカ タケジロウ
昭和期の地理学者 法政大学名誉教授。
- 生年
- 明治28(1895)年3月15日
- 没年
- 昭和50(1975)年2月6日
- 出生地
- 兵庫県有馬郡三田町(現・三田市)
- 学歴〔年〕
- 東京帝大理学部地質学科〔大正10年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和26年〕
- 経歴
- 大正10年陸軍士官学校教授、昭和12年法政大学の歴史地理学科主任教授を兼任、20年退職。27年法大専任教授として復帰、40年定年退職、名誉教授となった。この間、大正14年日本地理学会の創立に参画、昭和18年まで常務評議員、39年同会名誉会員。古地図の研究と収集に打ち込み、晩年眼疾のため夫人を眼とし杖として研究を続けた。著書に「地球儀の用法」「日本地図史」「日本古地図集成」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
秋岡武次郎 あきおか-たけじろう
1895-1975 昭和時代の地理学者。
明治28年3月15日生まれ。陸軍士官学校教授,のち法大教授。古地図の収集・研究にたずさわり,日本地理学会の創立につくした。昭和50年2月6日死去。79歳。兵庫県出身。東京帝大卒。著作に「日本地図史」「日本古地図集成」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 