秋庭貞山(読み)あきば ていざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋庭貞山」の解説

秋庭貞山 あきば-ていざん

1854-1907 明治時代の僧。
嘉永(かえい)7年9月26日生まれ。臨済宗(りんざいしゅう)東海寺(東京都品川)住職。福田会(ふくでんかい)育児院や戦没者遺族のため托鉢(たくはつ),募金活動をした。明治40年3月29日死去。54歳。大和(奈良県)出身。法名は宗琢。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android