秋良貞臣(読み)あきら・さだおみ

朝日日本歴史人物事典 「秋良貞臣」の解説

秋良貞臣

没年:明治38.4.20(1905)
生年天保12.4.1(1841.5.21)
明治期の塩業家。周防国(山口県)阿月に生まれる。長州藩士として倒幕に,山口県官として萩の乱鎮圧にも活躍したが,平時は藩の殖産興業に携わった。防長塩田会の結成に努め,明治12(1879)年防長塩田会社社長。また十州塩業界の糾合に奔走し,十州塩田惣代人,組合本部長,大日本塩業同盟会委員長などを歴任し,全国塩業界で指導的役割を果たした。国の塩業諮問会,水産諮問会には山口県代表として出席,31年塩業調査会設立時には委員に任命され,日本塩業の発展に尽力した。38年塩専売法施行の直前病没著述に『煮海私記』14巻がある。<参考文献>臼杵華臣「秋良貞臣小伝」(三浦源蔵『塩製秘録』復刻,1960)

(村上正祥)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋良貞臣」の解説

秋良貞臣 あきら-さだおみ

1841-1905 幕末-明治時代武士,塩業家。
天保(てんぽう)12年4月1日生まれ。秋良貞温(さだあつ)の長男長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。幕末には倒幕運動に参加。維新後は製塩をはじめ,明治12年防長塩田社長。大日本塩業同盟会委員長などをつとめた。明治38年4月20日死去。65歳。通称は雄太郎。著作に「煮海私記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android