デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋野庸彦」の解説 秋野庸彦 あきの-つねひこ 1841-1920 幕末-明治時代の国学者。天保(てんぽう)12年9月生まれ。鈴木重胤(しげたね)に師事し,のち江戸にでて儒学を芳野金陵らに,医術を林洞海にまなぶ。重胤の著作「日本書紀伝」を校訂。維新後は山形県会議員となり,加茂坂トンネルの開削などにつくした。大正9年3月死去。80歳。出羽(でわ)田川郡(山形県)出身。通称は仲衛,美彦。号は松屋。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 夜間スタッフ/接客や事務、館内巡視、清掃など/未経験者も歓迎/学歴不問 株式会社金沢彩の庭ホテル 石川県 金沢市 月給28万5,000円~ 正社員 保養所のルーム清掃スタッフ 軽井沢フード株式会社 長野県 軽井沢町 時給1,100円 アルバイト・パート Sponserd by