秋錦(読み)シュウキン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「秋錦」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐きんシウ‥【秋錦】

  1. 〘 名詞 〙 金魚の一品種。ランチュウとオランダシシガシラとの交雑によってつくり出したもので、尾びれが長く背びれを欠く。体色赤白美しい

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「秋錦」の解説

秋錦(しゅうきん)

金魚の一種明治時代に、和蘭獅子頭(オランダししがしら)とらんちゅうの交配により作出された品種。背びれがなく、尾が長い。名称の「秋」は作出者の金魚養殖家、秋山吉五郎(1868~1929)の名から。太平洋戦争中に絶滅戦後、同じ交配形式で復元された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android