秋陰(読み)シュウイン

精選版 日本国語大辞典 「秋陰」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐いんシウ‥【秋陰】

  1. 〘 名詞 〙 秋のくもり。秋のくもり空。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「秋陰過雨重陽到、寥廓無雲四望晴」(出典田氏家集(892頃)下・秋晴)
    2. 「今は秋陰(シウイン)暗として、空に異形の雲満ち」(出典:不如帰(1898‐99)〈徳富蘆花〉下)
    3. [その他の文献]〔范曄‐楽遊応詔詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「秋陰」の読み・字形・画数・意味

【秋陰】しゆう(しう)いん

秋のくもり。秋冷。唐・白居易〔八月十五日の夜、禁中に独り直(宿直)し、月に対ひて元九()を憶ふ〕詩 る、光の同(とも)に見えざるを 江陵濕(ひしふ)、秋陰足(おほ)し

字通「秋」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む