稲村 順三
イナムラ ジュンゾウ
大正・昭和期の政治家,農民運動家 元・衆院議員(社会党)。
- 生年
- 明治33(1900)年9月30日
- 没年
- 昭和30(1955)年2月21日
- 出生地
- 北海道
- 本名
- 稲村 順蔵
- 別名
- 筆名=村上 進
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文学部社会学科中退
- 経歴
- 北大予科時代から労働運動に参加、東大では新人会で活動、大正15年労働農民党に入党、雑誌「マルクス主義」の編集に従事。無産大衆党、日本大衆党の各書記を務め、昭和2年「労農」同人。7年秋田、新潟で農民運動に従事。12年人民戦線事件に連座。帝国農会嘱託、中央農会副参事も務めた。戦後日本社会党の結成に参加、21年新潟3区、社会党から衆院選に立ち当選、以来当選5回。党農民部長、中執委、機関紙局長、衆院内閣委員長、28年には左派社会党大会で綱領起草委員長を務めた。著書に「日本における農業恐慌」「転換期の食糧問題」「農産物価格論」などがあり翻訳もある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
稲村 順三
イナムラ ジュンゾウ
- 肩書
- 元・衆院議員(社会党)
- 本名
- 稲村 順蔵
- 別名
- 筆名=村上 進
- 生年月日
- 明治33年9月30日
- 出生地
- 北海道
- 学歴
- 東京帝大文学部社会学科中退
- 経歴
- 北大予科時代から労働運動に参加、東大では新人会で活動、大正15年労働農民党に入党、雑誌「マルクス主義」の編集に従事。無産大衆党、日本大衆党の各書記を務め、昭和2年「労農」同人。7年秋田、新潟で農民運動に従事。12年人民戦線事件に連座。帝国農会嘱託、中央農会副参事も務めた。戦後日本社会党の結成に参加、21年新潟3区、社会党から衆院選に立ち当選、以来当選5回。党農民部長、中執委、機関紙局長、衆院内閣委員長、28年には左派社会党大会で綱領起草委員長を務めた。著書に「日本における農業恐慌」「転換期の食糧問題」「農産物価格論」などがあり翻訳もある。
- 没年月日
- 昭和30年2月21日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
稲村順三 いなむら-じゅんぞう
1900-1955 大正-昭和時代の農民運動家,政治家。
明治33年9月30日生まれ。稲村隆一の弟。東京帝大在学中に新人会で活躍し,中退して労働農民党などの書記をつとめる。昭和12年人民戦線事件で検挙される。戦後,社会党の結成にくわわり,中央執行委員。21年衆議院議員(当選5回)。昭和30年2月21日死去。54歳。北海道出身。本名は順蔵。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
稲村 順三 (いなむら じゅんぞう)
生年月日:1900年9月30日
大正時代;昭和時代の政治家;農民運動家。衆議院議員
1955年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 