稲葉春生(読み)イナバ シュンセイ

20世紀日本人名事典 「稲葉春生」の解説

稲葉 春生
イナバ シュンセイ

昭和期の日本画家



生年
明治23(1890)年6月5日

没年
昭和51(1976)年1月29日

出生地
岡山県下道郡新本村(現・総社市)

本名
稲葉 国市

学歴〔年〕
岡山県師範学校〔明治43年〕卒

主な受賞名〔年〕
岡山県文化賞,岡山県文化功労賞

経歴
岡山県下の小学校で教員校長を務めたのち、大正14年34歳で京都に出、同郷の画家池田遥邨の紹介で竹内栖鳳の門に入り、画家の道を歩き始めた。昭和6年第12回帝展に「花葵」を出品して初入選。9年師の栖鳳が神奈川県湯河原に移住すると、土田麦僊師事するようになり、以後20年以上に渡って京都に留まり、画業に邁進した。その後も、11年秋の文展鑑査展をはじめ、帝展・新文展などで入選を重ねた。戦後は郷里岡山に活動の拠点を移し、26年には日本画研究会青岡会を結成。29年岡山大学教育学部美術講師に就任、36年には一般人を対象とした日本画研究会を興すなど、美術の普及と発展に大きく貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「稲葉春生」の解説

稲葉春生 いなば-しゅんせい

1890-1976 昭和時代の日本画家。
明治23年6月5日生まれ。生地岡山県の小学校教諭をへて大正14年京都にうつり,竹内栖鳳(せいほう),土田麦僊(ばくせん)に師事。昭和6年帝展で「花葵」が入選。以後,新文展などで入選。戦後,岡山市画室をかまえて,36年日本画研究会の青丘社を設立,主宰した。昭和51年1月29日死去。85歳。岡山師範卒。本名は国市。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android