改訂新版 世界大百科事典 「稲葉氏」の意味・わかりやすい解説
稲葉氏 (いなばうじ)
江戸時代の大名家。伊予にあって越智(おち)氏を称したが,1464年(寛正5)美濃に移り,守護土岐成頼に仕え,のち稲葉と改姓した。土岐氏没落の後は,斎藤氏,織田氏,豊臣氏と主を変え,貞通は1588年(天正16)美濃国郡上(ぐじよう)八幡4万石の城主となった。1600年(慶長5)の関ヶ原の戦では,当初西軍,合戦前に東軍に加わった。戦後,豊後臼杵5万石に転封。江戸時代を通じて領地は変わらず明治維新を迎えた。外様。正成は,豊臣秀吉に仕え,のち小早川秀秋の老臣となり,関ヶ原の戦では,秀秋の東軍への寝返りに関与。1607年美濃で1万石を得た。2代稲葉正勝は母(春日局)が将軍徳川家光の乳母となったため寵用され,老中・相模小田原城主となった。5代正知のとき山城淀城主となり明治維新を迎えた(淀藩)。譜代。ほかに淀稲葉氏から分流した安房館山藩主家がある。譜代。3家とも維新後は子爵。
執筆者:藤井 譲治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報