積極的安楽死(読み)セッキョクテキアンラクシ

デジタル大辞泉 「積極的安楽死」の意味・読み・例文・類語

せっきょくてき‐あんらくし〔セキキヨクテキ‐〕【積極的安楽死】

安楽死一つ本人の自発的な意思により、致死量薬物投与を受けるなどして、病苦などを避けて死に至ること。日本では、処置を行った医師らは殺人罪対象となりうるが、1)耐え難い苦痛がある、2)死期が迫っている、3)他に苦痛を和らげる方法がない、4)本人の明確な意思表示がある、などの要件を満たす場合に限り、許容されるとした判例がある。→消極的安楽死

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む