積立てる(読み)ツミタテル

精選版 日本国語大辞典 「積立てる」の意味・読み・例文・類語

つみ‐た・てる【積立】

  1. 〘 他動詞 タ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]つみた・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙
  2. 積んで高くする。積みあげる。〔羅葡日辞書(1595)〕
    1. [初出の実例]「大舩三十万艘を寄て追々に積立(ツミタテ)」(出典談義本・風流志道軒伝(1763)四)
  3. 金銭を貯金などしてだんだんふやしていく。
    1. [初出の実例]「保証積金は〈略〉壱割五分づつ積立てて満期時より払渡さず」(出典:日本の下層社会(1899)〈横山源之助〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android