ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「空洞現象」の意味・わかりやすい解説
空洞現象
くうどうげんしょう
cavitation
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|cavitation
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…ポンプや船のプロペラで翼面上を流れる水が加速され,水の静圧が局部的に蒸気圧以下になると,その部分の水が蒸発して水蒸気の気泡が生ずる。この現象をキャビテーション,あるいは空洞現象と呼ぶ。19世紀末イギリスで高速船のプロペラが予想された性能を発揮しなかったことから発見された。…
※「空洞現象」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...