空港を利用する対価として、国や自治体、空港管理会社が航空会社から徴収する料金。航空券の運賃に上乗せされている場合も多い。空港使用料には、着陸時に滑走路や駐機場を使う場合の「着陸料」や、空港に待機する航空機にかかる「停留料」などが含まれる。徴収分は、各空港の整備や運営に使われる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...