デジタル大辞泉
「突抜く」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つき‐ぬ・く【突抜・搗抜】
- [ 1 ] 〘 他動詞 カ行五(四) 〙
- [ 一 ] ( 突抜 ) 突いて、こちらからむこうまでとおす。つきとおす。つらぬく。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「世にも利(きき)たる芥子(からし)なれば、鼻から天窓(あたま)へ一たんに辛さがツンと突(ツキ)ぬく故」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)四)
- [ 二 ] ( 搗抜 )
- ① 餠(もち)などを十分に搗く。
- [初出の実例]「桑の杵(きね)は男を表し、柳の臼(うす)は女を表し、陰陽和合に搗ぬくもみぬく」(出典:浄瑠璃・栬狩剣本地(1714)三)
- ② 搗いてその底を破る。
- [ 2 ] 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙 ⇒つきぬける(突抜)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 