突抜く(読み)ツキヌク

関連語 キネ もち 実例

精選版 日本国語大辞典 「突抜く」の意味・読み・例文・類語

つき‐ぬ・く【突抜・搗抜】

  1. [ 1 ] 〘 他動詞 カ行五(四) 〙
    1. [ 一 ] ( 突抜 ) 突いて、こちらからむこうまでとおす。つきとおす。つらぬく。〔日葡辞書(1603‐04)〕
      1. [初出の実例]「世にも利(きき)たる芥子(からし)なれば、鼻から天窓(あたま)へ一たんに辛さがツンと突(ツキ)ぬく故」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)四)
    2. [ 二 ] ( 搗抜 )
      1. (もち)などを十分に搗く。
        1. [初出の実例]「桑の杵(きね)は男を表し、柳の臼(うす)は女を表し、陰陽和合に搗ぬくもみぬく」(出典:浄瑠璃栬狩剣本地(1714)三)
      2. 搗いてその底を破る。
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 カ行下二段活用 〙つきぬける(突抜)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む