立入宗長(読み)たてり むねなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立入宗長」の解説

立入宗長 たてり-むねなが

?-1537* 戦国時代商人
立入宗康(むねやす)の子。父の跡をつぎ禁裏御倉職(きんりみくらしき)(財政担当)となる。後柏原(ごかしわばら)天皇が践祚後21年をへても即位の礼をあげられないのを憂慮し,三条西実隆(さねたか)を通じ本願寺実如(じつにょ)より献金をうけ,即位式をおこなった。天文(てんぶん)5年12月10日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android