立国(読み)リッコク

精選版 日本国語大辞典 「立国」の意味・読み・例文・類語

りっ‐こく【立国】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あらたに国家を建設すること。建国。
    1. [初出の実例]「国家立国の本旨を達する為に諸般の品物須要なり〈略〉住民其産の一分を割て其所需に供す可し」(出典:泰西国法論(1868)〈津田真道訳〉二)
    2. [その他の文献]〔汪遵‐梁寺詩〕
  3. ある基本的な方針や計画のもとに、国の存立・発展を図ること。
    1. [初出の実例]「苦楽」(出典:鯖を読む話(1929)〈下村海南〉)
  4. 相手として対立することのできる国。〔六韜‐龍韜軍勢〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「立国」の読み・字形・画数・意味

【立国】りつこく

建国。

字通「立」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む