デジタル大辞泉
「下村海南」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
しもむら‐かいなん【下村海南】
- 政治家。本名宏。和歌山県出身。東京帝国大学卒。一時官職にあったが朝日新聞社に入社。緒方竹虎、石井光次郎らと協力して東京朝日新聞の改革を行ない昭和五年(一九三〇)に副社長。のち貴族院議員に勅選され、同一八年に日本放送協会会長。同二〇年四月、鈴木内閣の国務相兼情報局総裁をつとめた。明治八~昭和三二年(一八七五‐一九五七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
下村海南
しもむらかいなん
(1875―1957)
大正・昭和期の新聞経営者、政治家。本名宏。明治8年5月11日和歌山県生まれ。東京帝国大学政治科卒業。大学講師を経て逓信(ていしん)省に入り、貯金局長などを務める。1915年(大正4)台湾総督府に移り、民政長官、総務長官を歴任。1921年村山龍平(むらやまりょうへい)の招請により朝日新聞社に入社した。1922年専務、1930年(昭和5)副社長に就任。資本主義企業に脱皮しつつあった朝日新聞社の組織の近代化に大きな役割を果たした。1936年広田弘毅(ひろたこうき)内閣の拓務相にあげられたが、軍部の反対のため実現しなかった。のちに貴族院議員に勅選された。1943年に日本放送協会(NHK)会長、1945年には鈴木貫太郎内閣の国務相兼情報局総裁となるなど、太平洋戦争期の言論、報道の中枢を担った。
戦後は各種の政府委員などを務めたほか、1953年(昭和28)の参議院議員選挙に「公明選挙」を唱えて全国区から立候補したが落選した。佐佐木信綱(ささきのぶつな)門下の歌人としても有名。昭和32年12月9日死去。
[有山輝雄]
『下村海南著『新聞に入りて』(1925・日本評論社)』
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
下村 海南
シモムラ カイナン
- 肩書
- 国務相,貴院議員(勅選),朝日新聞副社長
- 本名
- 下村 宏(シモムラ ヒロシ)
- 生年月日
- 明治8年5月11日
- 出生地
- 和歌山県和歌山市
- 学歴
- 東京帝国大学法学部政治学科〔明治31年〕卒
- 学位
- 法学博士〔大正7年〕
- 経歴
- 逓信省に入省。貯金局長などを経て、大正4年台湾総督府民政長官。10年朝日新聞社に入社、11年専務、昭和5年副社長を歴任。緒方竹虎と共に同社の近代化を推進。広田弘毅内閣の拓相として有力視されていたが、軍の反対で実現せず、11年退社。12年勅選貴院議員となり、20年4月鈴木貫太郎内閣の国務相兼情報局総裁に就任。この間、18年から日本放送協会会長をつとめ、終戦時に玉音放送の成功を導いた。戦後、参院選に出馬したが落選。平成2年昭和20年当時の手帳が見つかった。著書に「終戦秘史」「財政読本」など。また歌人でもあり、歌集に「芭蕉の葉蔭」「天地」「白雲集」「蘇鉄」などがある。
- 没年月日
- 昭和32年12月9日
- 家族
- 息子=下村 正夫(演出家) 孫=下村 宏彰(福井大教授・数学)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
下村 海南
シモムラ カイナン
大正・昭和期の新聞人,政治家,歌人 朝日新聞副社長;国務相;貴院議員(勅選)。
- 生年
- 明治8年5月11日(1875年)
- 没年
- 昭和32(1957)年12月9日
- 出生地
- 和歌山県和歌山市
- 本名
- 下村 宏(シモムラ ヒロシ)
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部政治学科〔明治31年〕卒
- 学位〔年〕
- 法学博士〔大正7年〕
- 経歴
- 逓信省に入省。貯金局長などを経て、大正4年台湾総督府民政長官。10年朝日新聞社に入社、11年専務、昭和5年副社長を歴任。緒方竹虎と共に同社の近代化を推進。広田弘毅内閣の拓相として有力視されていたが、軍の反対で実現せず、11年退社。12年勅選貴院議員となり、20年4月鈴木貫太郎内閣の国務相兼情報局総裁に就任。この間、18年から日本放送協会会長をつとめ、終戦時に玉音放送の成功を導いた。戦後、参院選に出馬したが落選。平成2年昭和20年当時の手帳が見つかった。著書に「終戦秘史」「財政読本」など。また歌人でもあり、歌集に「芭蕉の葉蔭」「天地」「白雲集」「蘇鉄」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
下村海南 しもむら-かいなん
1875-1957 大正-昭和時代のジャーナリスト,政治家。
明治8年5月11日生まれ。下村房次郎の長男。台湾総督府民政長官などをへて,大正10年大阪朝日新聞社に入社,のち副社長。昭和12年貴族院議員。18年日本放送協会会長。20年鈴木貫太郎内閣の国務相兼情報局総裁となり,終戦処理にあたった。歌人としても知られた。昭和32年12月9日死去。82歳。和歌山県出身。東京帝大卒。本名は宏。著作に「終戦秘史」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
下村 海南 (しもむら かいなん)
生年月日:1875年5月11日
大正時代;昭和時代の新聞人;政治家。朝日新聞副社長;貴族院議員
1957年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
世界大百科事典(旧版)内の下村海南の言及
【郵便振替】より
…郵便為替口座を仲介とした送金および債権債務の決済方法。地方貯金局に加入者が口座を設け,(1)払込人が加入者の口座へ資金を払い込む,(2)加入者の口座から他の口座へ預り金の振替を行う,(3)加入者の口座から預り金を払い出し受取人に引き渡す,という三つの利用態様がある。 歴史的には,振替預金Giroguthabenの存在を前提として,現金の授受ではなく,その預金の帳簿上の付替えによって支払取引を決済させるという,ドイツを中心としてヨーロッパ大陸で発達した[振替制度]Giroverkehrを模範とする制度。…
※「下村海南」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」