立正治国論(読み)りっしょうちこくろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「立正治国論」の意味・わかりやすい解説

立正治国論
りっしょうちこくろん

仏書日親著。1巻。永享 11 (1439) 年成立。多く経典を引用して,治国安民のためには,邪宗を棄てて唯一正法である法華経を信ずべきことを論じた。日蓮の『立正安国論』にならい,時の為政者である将軍足利義教に対する諫言目的としたが,義教の怒りを買い,日親は禁獄された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む