立正治国論(読み)りっしょうちこくろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「立正治国論」の意味・わかりやすい解説

立正治国論
りっしょうちこくろん

仏書日親著。1巻。永享 11 (1439) 年成立。多く経典を引用して,治国安民のためには,邪宗を棄てて唯一正法である法華経を信ずべきことを論じた。日蓮の『立正安国論』にならい,時の為政者である将軍足利義教に対する諫言目的としたが,義教の怒りを買い,日親は禁獄された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android