竜仙島(読み)りゅうせんとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竜仙島」の意味・わかりやすい解説

竜仙島
りゅうせんとう

熊本県南西部、天草下島(あまくさしもしま)南部牛深(うしぶか)港から南西約7キロメートルの天草灘(なだ)に浮かぶ無人島雲仙天草国立公園に属し、片島(かたしま)ともいう。周囲約1キロメートル、面積0.1平方キロメートル。砂岩礫岩(れきがん)からなる堆積(たいせき)岩の層が海食によって石門、石柱洞窟(どうくつ)を生じ、独特の景観をつくりだしている。国の名勝・天然記念物に指定されている。

[山口守人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む