龍胆科(読み)りんどうか

精選版 日本国語大辞典 「龍胆科」の意味・読み・例文・類語

りんどう‐かリンダウクヮ【龍胆科】

  1. 〘 名詞 〙 双子葉植物科名。約八〇属九〇〇余種が知られる。多年草または一年草北極圏高山帯では水生植物、腐生植物または塩生植物となる。多年草の場合は根茎が発達する。日本にはリンドウセンブリなど温帯ないし暖帯林に生育するものやミツガシワアサザなどのように水生のもの、また、イワイチョウのようにやや湿った高山草原から湿地にかけて生育するものがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む