竹中安太郎(読み)たけなか やすたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹中安太郎」の解説

竹中安太郎 たけなか-やすたろう

1846-1905 明治時代軍人
弘化(こうか)3年生まれ。長門(ながと)下関の人。陸軍にはいり西南戦争,日清(にっしん)戦争従軍。明治33年北清事変で功をたてた。日露戦争に第二軍兵站(へいたん)監として出征したが,明治38年8月10日広島で病死した。60歳。陸軍少将。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む