ポベドノスツェフ(その他表記)Pobedonostsev, Konstantin Petrovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポベドノスツェフ」の意味・わかりやすい解説

ポベドノスツェフ
Pobedonostsev, Konstantin Petrovich

[生]1827.6.2. モスクワ
[没]1907.3.23. ペテルブルグ
ロシアの政治家,法律家。モスクワ大学教授を父として生れ,みずからも 1859年より同大学で民法を講じた。皇室信任を得て,皇太子時代のアレクサンドル3世,その子のニコライ2世の訓育にあたり,また 64年の法制改革に参与,68年元老院議員,72年国家評議会議員などにも任じられ,80~1905年には宗務院 (シノド) 長となって,宗教,イデオロギー政策を担当することとなった。その思想は保守的で,専制こそが秩序を維持できると考え,ロシア正教会をその支柱とみなして保護する一方,分離派教徒など非国教徒,ユダヤ人などの少数民族を抑圧した。また民族主義者としてポーランドなど征服地域のロシア化を促進。教育面でも教区学校における初等教育を拡充して,宗教教育を重視する一方,西ヨーロッパ諸国からのすべての影響,特に立憲主義や民主主義などの思潮に警戒の念を示し,高等教育を上流階層の子弟に限るなどして抑制した。 1881年アレクサンドル2世暗殺後,アレクサンドル3世を説得して,いわゆる「ロリース=メーリコフ憲法」を撤回させ,専制強化の宣言 (1881.5.11.) を出させるなどして反動化を促進,アレクサンドル3世治世初期に大きな影響力を発揮した。 80年代末より影響力は衰え,1905年の十月宣言の発布後引退した。 1870年代ドストエフスキーと親交のあったことは有名である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ポベドノスツェフ」の意味・わかりやすい解説

ポベドノスツェフ
Konstantin Petrovich Pobedonostsev
生没年:1827-1907

ロシアの政治家,保守主義的思想家。モスクワ大学教授の息子として生まれ,1846年法律学校を卒業。官吏として元老院事務局に勤務したあと,1860-65年モスクワ大学の法律学の教授となった。その後68年より元老院議員,72年より国家評議会議員,1880-1905年宗務院長を務めた。彼はロシアの国土の広さ,国民の構成の複雑さ,民心の遅れなどから,ロシアでは何よりも国家と教会の一体化が必要だとして,ブルジョア的改革や西欧文化の輸入に反対した。

 皇太子時代のアレクサンドル3世とニコライ2世の傅育(ふいく)の任に当たり,2人に大きな思想的影響を与えた。1881年4月29日の専制政治強化に関する布告を起草したり,宗務院長として分離派教徒の弾圧政策をおし進めた。しかし,80年代の終りごろから徐々に力を失い,1905年の〈十月宣言〉のあと政界から退いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のポベドノスツェフの言及

【シノド】より

…シノドの制度は,正教会に対する皇帝権力の支配を強化するのに貢献したが,ピョートル1世の意図した正教会の近代化には役立たなかった。19世紀の80年代から25年間にわたってオーベル・プロクロールをつとめた政治家ポベドノスツェフは,革命運動と自由主義的思想を弾圧し,皇帝アレクサンドル3世の反動的政治に協力して,シノドに対する批判を招いた。1905年の革命後,オーベル・プロクロールの職が廃止され,シノドの性格も変わった。…

※「ポベドノスツェフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android