竹井城跡(読み)たけいじようあと

日本歴史地名大系 「竹井城跡」の解説

竹井城跡
たけいじようあと

[現在地名]久留米市草野町吉木

耳納みのう山地中腹若宮八幡宮の南約五〇〇メートルに位置し、草野氏が拠った山城史料には草野くさの城のほか、武井城・竹之城とみえる。東西約一七メートル・南北約三二メートルの本丸東側には土塁、西側には七条の畝状阻塞(連続竪濠群)、南側は深さ約三メートル・幅約五メートルの堀切遺構がある。草野氏系図(九州大学文学部蔵)によると、草野永経が長寛二年(一一六四)当地に入部したという。草野城としては、貞和三年(一三四七)一一月二五日の蓮真書状(草野文書/南北朝遺文(九州編)二)に「筑後国草野城」とみえるのが早く、草野孫次郎入道(円真)警固している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android