竹内久盛(読み)たけのうち ひさもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内久盛」の解説

竹内久盛 たけのうち-ひさもり

1503-1595 戦国-織豊時代の武術家。
文亀(ぶんき)3年生まれ。美作(みまさか)(岡山県)一之瀬城主。天文(てんぶん)元年垪和(はが)三宮の山中で修行し,霊験をえて捕手(とりて),腰廻(こしのまわり)の技を中心とする竹内流を創始した。のち宇喜多直家に城を攻略され,晩年は稲荷山城の原田氏のもとに身をよせた。文禄(ぶんろく)4年6月30日死去。93歳。通称は中務大夫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む