竹内十郎兵衛(読み)たけうち じゅうろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内十郎兵衛」の解説

竹内十郎兵衛 たけうち-じゅうろべえ

1764-1819 江戸時代後期の開拓者。
明和元年生まれ。寛政6年近江(おうみ)(滋賀県)彦根より阿波(あわ)水井村(徳島県阿南市)に移住,徳島藩の許可をえて藩内初の石灰製造事業をおこす。利益は道路整備や用水路開削などに投じた。文政2年3月20日死去。56歳。近江出身。本姓は森。名は長福。号は静也翁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む