竹内十郎兵衛(読み)たけうち じゅうろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内十郎兵衛」の解説

竹内十郎兵衛 たけうち-じゅうろべえ

1764-1819 江戸時代後期の開拓者。
明和元年生まれ。寛政6年近江(おうみ)(滋賀県)彦根より阿波(あわ)水井村(徳島県阿南市)に移住,徳島藩の許可をえて藩内初の石灰製造事業をおこす。利益は道路整備や用水路開削などに投じた。文政2年3月20日死去。56歳。近江出身。本姓は森。名は長福。号は静也翁。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む