竹内東門(読み)たけのうち とうもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内東門」の解説

竹内東門(初代) たけのうち-とうもん

1751-1815 江戸時代中期-後期医師,儒者
宝暦元年生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)府内藩儒官。後藤艮山(こんざん)にまなぶ。藩学問所で儒学,医術をおしえ,また医務総官となって藩内の医事を監督した。文化12年4月15日死去。65歳。名は安明。字(あざな)は文会。

竹内東門(2代) たけのうち-とうもん

1789-1853 江戸時代後期の儒者。
寛政元年生まれ。初代竹内東門の長男。豊後(ぶんご)(大分県)府内藩儒官。家学つぎ,藩校采芹堂の教授となる。古学派に属し,実学的学風をつたえた。嘉永(かえい)6年10月23日死去。65歳。名は安真。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android