竹村道清(読み)たけむら みちきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹村道清」の解説

竹村道清 たけむら-みちきよ

1561-1635 織豊-江戸時代前期の武士
永禄(えいろく)4年生まれ。大和(奈良県)の人。弟嘉理(よしまさ)とともに織田信長につかえる。本能寺の変のあと徳川家康三河(愛知県)への脱出をたすけ,家臣となる。慶長18年1000石をあたえられて石見(いわみ)銀山奉行となった。寛永12年6月12日死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android