竹沼遺跡(読み)たけぬまいせき

日本歴史地名大系 「竹沼遺跡」の解説

竹沼遺跡
たけぬまいせき

[現在地名]藤岡市西平井・緑埜

あゆ川左岸の北東方向に向かって開析された丘陵裾部の洪積台地上に立地する。遺跡の東側は鮎川と接しており、比高約一五メートルと急激な崖を形成している。標高約一二五メートル。昭和四九年(一九七四)から五三年まで五回の調査が実施され、先土器時代終末、縄文時代中期、弥生時代後期から奈良・平安時代に至る遺構遺物がみられた。とりわけ古墳時代鬼高式期の滑石工房跡を伴う集落跡の検出が貴重である。滑石工房跡は谷を挟んで東西の台地に存在し、両者は約一〇〇メートル離れている。東に六基、西に三基の計九基が認められ、東のほうが時期的に古く鬼高II式期を中心とし、西がやや新しくなる。各工房跡の出土遺物には器種の違いがあるが、総じて原石剥片が多数認められたほか、荒割未製品、形割未製品、紡錘車未製品と完成品、穿孔剥片、臼玉未製品と完成品、有孔円板、切子玉未製品、方柱状の未製品、管玉未製品、剣形品などの滑石製模造品、土玉、砥石がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android