竹野山(読み)たけのさん

日本歴史地名大系 「竹野山」の解説

竹野山
たけのさん

[現在地名]日進町岩崎

北部に連なる丘陵中の最高峰で、標高一三三・九メートル。東南の青木あおき山・六坊ろくぼう山と併せて御岳おんたけ山と総称される。頂上からは尾張の大部分が眺望される景勝地で、「府志」に「古岩羅立シテ山色蒼黒シ」また「銘石ヲ産ス」とある。山麓には古代の住居跡・古墳・古窯跡・古城跡などを残し、また「尾張名所図会」に岩崎滝いわさきのたき、別名菊水滝きくすいのたきとして「高さ六丈余、夏日霖雨の節は飛流十倍して人の耳目を驚かす」とあり、その下流は岩崎川に注ぐ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android