笛吹けど踊らず(読み)ふえふけどおどらず

故事成語を知る辞典 「笛吹けど踊らず」の解説

笛吹けど踊らず

何かやらせようといろいろと手を尽くしても、まるで反応がないことのたとえ。

[使用例] ほとんどの諸藩は、幕府寄りか薩長寄りかの異同はあっても、それぞれ自国に割拠して流動的な形勢を見まもるのみで、笛吹けどおどらないのである[芝原拓自世界史なか明治維新|1977]

[由来] 「新約聖書―マタイ伝・一一」に出て来る、イエスことばから。預言者ヨハネの言うことに耳を傾けようとしない民衆を非難したことばで、口語訳では、「わたしたちが笛を吹いたのに、あなたたちは踊ってくれなかった」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ことわざを知る辞典 「笛吹けど踊らず」の解説

笛吹けど踊らず

人々に何かやらせようとして、いろいろと手を尽くしたにもかかわらず、まるで反応がないことのたとえ。指導者が示した方針大衆が賛同せず、行動しないことのたとえ。

[使用例] ほとんどの諸藩は、幕府寄りか薩長寄りかの異同はあっても、それぞれ自国に割拠して流動的な形勢を見まもるのみで、笛吹けどおどらないのである[芝原拓自*世界史のなかの明治維新|1977]

[解説] 「新約聖書―マタイ伝・一一」に由来することば。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む