笹目八郎兵衛(読み)ささめ はちろべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「笹目八郎兵衛」の解説

笹目八郎兵衛 ささめ-はちろべえ

1845*-1895 明治時代事業家
弘化(こうか)元年12月8日生まれ。茨城県高浜村(石岡市)で家業の回漕問屋をつぐ。明治23年ごろから東京銚子への蒸気船による水上輸送車馬による陸上輸送おこない,事業を拡大した。茨城県会議員もつとめ,常磐線の高浜ルート建設につくした。明治28年4月23日死去。52歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む