答島村(読み)こたじまむら

日本歴史地名大系 「答島村」の解説

答島村
こたじまむら

[現在地名]阿南市津乃峰町つのみねちよう大潟町おおがたちよう見能林町みのばやしちよう

見能方みのかた村の南に位置し、南はたちばな浦。南東は橘湾に面し、沖合には橘浦に属するなが島などがある。また北境には津峰つのみね山があり、山上に津峯神社がある。村内に里として遅越おそごえ疾越はやごえ夷山えびすやま(戎山)長浜ながはま・西浜・小池・吉谷・舳崎へさき・新長浜東浜・大潟・トバリ・南林みなみばやし林崎はやさき青木あおき、谷として鴻江・浚・草井谷・炭屋・木原・宮谷・柚奥・楠・大谷・江谷がある(阿波志)。慶長期(一五九六―一六一五)のものと推定される国絵図に「こた嶋」、寛永(一六二四―四四)前期のものと推定される国絵図に「こた嶋村」とみえ、那東なとう郡に属する。正保国絵図では答嶋村と記され、高二五九石余。寛文四年(一六六四)の郷村高辻帳では田方二三六石余・畠方二三石余。芝山があり、旱損と注記される。天明六年(一七八六)の村々浦里男女人改帳(守野家文書)では男一千二〇四・女一千三一〇・僧三・尼三。文化一〇年(一八一三)の高都帳では高三三七石余。「阿波志」では土田は水陸田一五〇町三反余、高七二七石余、うち七八石余が采地。家数五五〇・人数二千五〇〇。文化元年の名負林検地帳(橘公民館文書)によると、町数九町五反余、床銀一貫四匁余・定請銀三三四匁余。天保年間(一八三〇―四四)の那賀海部両郡組村(徴古雑抄)によると、当村に組頭庄屋豊田佐五右衛門がおり、当村のほか椿泊つばきどまり・見能方・中林なかばやし・橘浦・内原うちわらの五ヵ村を管轄していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android