答状(読み)とうじょう

精選版 日本国語大辞典 「答状」の意味・読み・例文・類語

とう‐じょうタフジャウ【答状】

  1. 〘 名詞 〙 中世幕府の訴訟制度で、訴人原告)の訴えに対して論人被告)が陳弁趣旨を記して裁判所に提出する書類。第一回目を初答状、第二回目を二答状、第三回目を三答状とよぶ。陳状
    1. [初出の実例]「随今度内宮禰冝二人答状之題目」(出典:皇字沙汰文(1296‐97)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む