箱根登山鉄道(読み)はこねとざんてつどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「箱根登山鉄道」の意味・わかりやすい解説

箱根登山鉄道(株)
はこねとざんてつどう

神奈川県南西部、箱根地方に路線をもつ民営鉄道小田原強羅(ごうら)間15.0キロメートル、強羅―早雲(そううん)山間1.2キロメートル(ケーブルカー)を運営する。前身小田原馬車鉄道で、1888年(明治21)営業を開始したが、1900年に馬車鉄道廃止。1919年(大正8)箱根湯本―強羅間で登山鉄道を開業、1928年(昭和3)に箱根登山鉄道株式会社を設立、1935年に小田原―箱根湯本間を開業した。1950年(昭和25)には小田原―箱根湯本間に小田急電鉄が乗入れを開始、同区間は、その後長く箱根登山鉄道と小田急電鉄の車両が走っていたが、2006年(平成18)からは小田急電鉄の車両のみの走行となっている。現在は小田急グループを形成する1社で、小田急箱根ホールディングス(持株会社)の完全子会社。

 登山鉄道の名称どおり、小田原―強羅の標高差は527メートルに及び、箱根湯本―塔ノ沢間などの80‰(パーミル)という急勾配(こうばい)を登るためのスイッチバックが設置され、またカーブトンネルも多い。箱根湯本、強羅などの温泉へ行く際に利用され、また初夏には沿線に1万株のアジサイが咲き、「あじさい電車」が運行される。

[編集部]

『『箱根登山鉄道のあゆみ』(1978・箱根登山鉄道)』『『箱根登山鉄道グラフ90』(1978・箱根登山鉄道)』『『すばらしい箱根 グラフ100箱根登山鉄道創業100周年記念』(1988・箱根登山鉄道)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「箱根登山鉄道」の意味・わかりやすい解説

箱根登山鉄道
はこねとざんてつどう

私鉄会社。1888年小田原馬車鉄道として設立。1896年小田原電気鉄道に変更。1919年箱根湯本―強羅間において登山鉄道線の営業開始。1928年日本電力と合併,同 1928年同社より分離し箱根登山鉄道として設立。不動産などの鉄道付帯事業にも進出。2004年会社分割により新たに箱根登山鉄道を設立し,旧箱根登山鉄道は小田急箱根ホールディングスに商号を変更した。路線距離は鉄道 15km。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「箱根登山鉄道」の解説

箱根登山鉄道

正式社名「箱根登山鉄道株式会社」。英文社名「HAKONE TOZAN RAILWAY Co., Ltd.」。陸運業。平成16年(2004)旧「箱根登山鉄道株式会社」(1928年設立)の持株会社化にともない設立。本社は神奈川県小田原市城山。小田急箱根ホールディングス子会社の鉄道会社。小田原-強羅間の鉄道線と強羅-早雲山間のケーブル線を運営。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

事典 日本の地域遺産 「箱根登山鉄道」の解説

箱根登山鉄道

(神奈川県小田原市~足柄下郡箱根町)
選奨土木遺産」指定の地域遺産。
1919(大正8)年竣工。本格的な登山鉄道で、粘着式鉄道としては国内で最もきつい勾配

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

世界大百科事典(旧版)内の箱根登山鉄道の言及

【小田急電鉄】より

…最初は1923年創立の小田原急行鉄道の手により小田原線,江ノ島線が建設され,42年東京急行電鉄に合併されたが,48年に分離独立して現在の小田急電鉄が創立された。小田原線の列車は子会社の箱根登山鉄道(標準軌間)に3線式で乗り入れて箱根湯本まで直通しており,そのほか松田からJR御殿場線に乗り入れて沼津に至る列車もある。これら観光特急の頻発により,東京から箱根方面への最短ルートとしてにぎわっている。…

【箱根山】より

…1878年宮ノ下に外国人専用のホテルが建てられたのを契機に,87‐88年には湯本~宮ノ下間の人力車道,国府津(こうづ)~小田原~湯本間の小田原馬車鉄道が開かれ,1900年には馬車鉄道が小田原電気鉄道の路面電車となった。大正年間には1919年湯本~強羅を結ぶ箱根登山鉄道が開通し,強羅温泉の開発が本格的に始まった。カルデラ北西部の仙石原では明治10年代以来,牧場が経営されていたが,大正年間から昭和初期にかけて観光開発が著しく進み,ゴルフ場や分譲地に変わった。…

※「箱根登山鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android