箸尾為量(読み)はしお ためかず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「箸尾為量」の解説

箸尾為量 はしお-ためかず

?-1439 室町時代武将
大和(奈良県)箸尾郷を本拠とする国人。永享元年(1429)越智(おち),豊田らの国人とむすび,筒井氏攻撃。3年箸尾城はやけおちるが,翌年には筒井氏を追いつめた。11年間にわたって紛争をつづけた(大和永享の乱)が,幕府軍に鎮圧され,永享11年4月11日殺された。通称次郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む