デジタル大辞泉
「篆額」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てん‐がく【篆額】
- 〘 名詞 〙 石碑などの上部に篆文で書いた題字。
- [初出の実例]「今朝書きし天の詩の、〈略〉此家の篆額(テンガク)となれるなり」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉五)
- [その他の文献]〔旧唐書‐李華伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「篆額」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の篆額の言及
【石碑】より
…円首,圭首ともに碑身の上部中央に円孔を貫通させ,これを穿(せん)とよぶ。穿の上部に碑の表題を篆書(てんしよ)で刻り,これを篆額,題額あるいは碑額という。碑文は穿以下に隷書で刻り,ときには方格の罫を刻ったり,碑身の周囲に各種の文様を浮彫するものもある。…
※「篆額」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 