米山検校(読み)よねやまけんぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「米山検校」の解説

米山検校 よねやまけんぎょう

1702-1772* 江戸時代中期の医師。
元禄(げんろく)15年生まれ。勝海舟曾祖父。幼時に失明,江戸で島浦益一惣検校杉山流の鍼(しん)術をまなぶ。元文4年検校となる。宝暦飢饉(ききん)の際,郷里越後(えちご)(新潟県)長鳥郷の窮民救済につくし,また江戸に盲人学校設立をくわだてた。晩年は男谷(おたに)検校とよばれた。明和8年12月9日死去。70歳。初姓は山上。名は鋃一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む