糸井神社
いといじんじや
市場垣内の南西部、寺川右岸に鎮座。「延喜式」神名帳の城下郡「糸井神社靫」に比定される。旧村社。祭神は諸説あるが、「大和志料」所引の縁起は「本殿豊鍬入姫命是ハ大倭明神なり同二ノ宮猿田彦命是はちまたの神と申して春日ノ社若宮也同三ノ宮綾羽明神四ノ宮呉羽明神」と記す。社伝によると機織の技術集団の神といわれ、綾羽・呉羽の祭神からもうなづける。「新撰姓氏録」大和国諸蕃に「糸井造」の名がみえるが、興福寺領糸井荘は現田原本町法貴寺を中心に存在したので(興福寺雑役免帳)、当社との関係はわからない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 