糸縒り(読み)イトヨリ

デジタル大辞泉 「糸縒り」の意味・読み・例文・類語

いと‐より【糸×縒り/糸×撚り】

糸をより合わせること。糸によりをかけること。また、その糸。
糸縒り車」の略。
延年舞の一。稚児女装で、糸をよりながら男を待つ所作を演じたものという。初期歌舞伎の女方芸にも伝わった。
イトヨリダイ別名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「糸縒り」の意味・読み・例文・類語

いと‐より【糸縒・糸撚】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 糸をより合わせること。糸によりをかけること。
    2. いとよりぐるま(糸縒車)」の略。
    3. 操り人形。
    4. いとよりだい(糸縒鯛)
      1. [初出の実例]「あかがい なべやき、汁たい、引て、いとより やきて」(出典:松屋会記‐久政茶会記・天正一四年(1586)二月二四日)
      2. [その他の文献]〔生物学語彙(1884)〕
    5. 魚「やがら(矢柄)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
    6. 延年舞の曲の一つ。稚児が女装で、枠に糸を巻きながら思う男を待つという所作の称。江戸初期の歌舞伎芸に伝わる。
      1. [初出の実例]「三十郎が狂言、伝介が糸よりとて、京中これにうかされて見物するほどに」(出典:仮名草子・東海道名所記(1659‐61頃)六)
  2. [ 2 ] 狂言。現在の「お茶の水」の原形で、「天正狂言本」に所収。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の糸縒りの言及

【御茶の水】より

…本曲で歌われる小歌は中世の流行歌謡で,歌詞の大部分は《閑吟集》所載。原形を示す狂言に《天正狂言本》所収の《糸縒(よ)り》がある。【羽田 昶】。…

※「糸縒り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android